<< September 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
2019 AHLEM TRUNK SHOW を開催します!!

 

みなさんこんにちは。渋谷店、中山です。

 

昨秋の日本本格上陸から1年。AHLEMが帰ってきます。

 

1年でファッションアイテムとしての地位も確立し、業界に新風を巻き起こしているAHLEM。シンプルさと美しさ、機能性を追求し流行に左右されないデザイン性やディテールに多くの人々の心を掴んでいます。今季の新作は職人による「ハンドハンマー」と「ハンドペイント」の技術がふんだんに盛り込まれた新たな魅力が垣間見える新作が登場します!

 

新型のサングラスや新色のカラーも見逃せません!

その他にも魅力的なモデルがたくさん登場しています。

2019年秋冬のクリエイティブでパワフルなモデルが盛りだくさんです。

当日はアーレム本人も店頭にてみなさまへぴったりの1本をご紹介いたします!

チャーミングなアーレムにみなさんぜひ会いに来てください!

 

 

開催日

2019年10月13日(日) グローブスペックス渋谷店 
            tel:03-5459-8377

*代官山店の開催はございませんのでご注意下さい。
 

当日は混雑を避けるため、5回毎のセッションで予約制となっております。

第1回 11:00 〜 12:15
(休憩90分)

第2回 13:45 〜 15:00
(休憩15分)

第3回 15:15 〜 16:30
(休憩15分)

第4回 17:00 〜 18:15
(休憩30分)

第5回 18:30 〜 19:45

 

ご予約なしでもご参加いただけますが、当日はご予約の方優先となります。
また通常の営業は致しませんのであらかじめご了承ください。

ご予約はお電話かメールにて、ご希望のセッションをお伝え下さい。

 

TEL:  渋谷店 03-5459-8377
   代官山店 03-5459-3645 

メール: mail@globespecs.co.jp

 


皆様のご予約、ご来店をお待ちしております!


フィナムブログでも詳しくご紹介しています!
こちらもどうぞ!

フィナム岡田ブログ11回目「平郡さんの写真はすごい!」

様々なメディアで名前を見ない事がないほど、超がつくほどの売れっ子フォトグラファーの平郡さん。写真に詳しくない方でもきっと目にした瞬間その素晴らしさがわかるはずです。そんな平郡さんに何とポートレイトの撮影をいただきました。

詳しくはフィナムブログをご覧ください。

【イベント告知】Lesca LUNETIER(レスカ・ルネティエ)トランクショーを開催いたします!

皆さんこんにちは、代官山店の嶋津です。
約3年ぶりに、Lesca LUNETIER(レスカ・ルネティエ)のトランクショーを開催します!



昨今のクラウンパントゥスタイル(フランスの伝統的な玉型)の火付け役ともなったLesca LUNETIER
1950-60年代当時の工法やディテール・型などを使用し、古くから作り込まれていたエッセンスを新しいデザインへ反映させる事で、フレンチヴィンテージの良さを今に伝えています。



今回のイベントでは、発表されたばかりの新作に加え、トランクショーのみの限定販売として、ジョエル氏の秘蔵ヴィンテージを多数ご準備。



金張りのメタルフレームやセル巻きの挟み込みタイプなど、初披露のヴィンテージが盛りだくさん。



デザイナーのジョエル氏と息子のマチュー氏が来日し、フレンチヴィンテージの魅力を余すところなくご紹介いたします!


デザイナーのジョエル氏


さて気になる開催日はこちら。

 

開催日

2019年10月5日(土) グローブスペックス代官山店 
            tel:03-5459-3645

*渋谷店の開催はございませんのでご注意下さい。
 

当日は混雑を避けるため、5回毎のセッションで予約制となっております。

第1回 11:00 〜 12:15
(休憩90分)

第2回 13:45 〜 15:00
(休憩15分)

第3回 15:15 〜 16:30
(休憩15分)

第4回 17:00 〜 18:15
(休憩30分)

第5回 18:30 〜 19:45

 

ご予約なしでもご参加いただけますが、当日はご予約の方優先となります。
また通常の営業は致しませんのであらかじめご了承ください。

ご予約はお電話かメールにて、ご希望のセッションをお伝え下さい。

 

TEL:  代官山店 03-5459-3645
    渋谷店 03-5459-8377

    

メール: mail@globespecs.co.jp

 


皆様のご予約、ご来店をお待ちしております!


フィナムブログでも詳しくご紹介しています!
こちらもどうぞ!

フィナム岡田ブログ10回目「連続デザイナー来日イベントやります」

来る10月初旬に2人のパワフルなデザイナーが来日してくれることになりました!2回の週末を連続でトランクショーを行う注目の2大ブランドとは。詳細はフィナムブログにてご覧ください。

詳しくはフィナムブログにて

100本の眼鏡#40

抜け感があり、太陽に照らされてキラキラと輝くクリアフレーム。

フロントからの印象もさることながら、横顔の印象も侮れません。

フロントとテンプルで色を切り返している為によりフラット感が強まり、クラシックな装いなのに色味で都会的な印象へ。

オススメのカラーです。

ROBERT MARC NYC

「今月のコノ1本」vol.3

こんにちは。

渋谷店三ヶ尻です。

 

今月の1本はこちら。

イタリアのブランド「HAPTER」です。

 

前回はGLOBESPECSのシンプルなフレームをご紹介しましたが、今回のHAPTERは構造に技術力を感じられるこだわりの1本です。

 

これまでのHAPTERの特徴はヒンジにネジを使用していないデザインでサージカルステンレスにラバーやファブリックが貼り合わされているフレームでした。

しかし、今回のコレクションからヒンジにネジを使用する作りになったのですが、なんせこの作りが、かなり格好いいのです!

 

8-GON HINGEと名付けられた八角形のヒンジ、

上下は八角形で真ん中が四角形になっています。

テンプル側はL字型になっており、ダイヤルを回すようなカクカクする感触が非常に面白く、とてもスムーズな開閉です。

 

実際に掛けると、アスファルトのような模様をしたラバー素材が抜群に馴染みます。

 

ぜひ店頭で試しみてください。

フィナム岡田ブログ9回目「DISTRICT United Arrows」

「10代の頃初めて体験したセレクトショップはワクワクや感動や楽しみを感じる事のできる、まるでおもちゃ箱のような存在でした。今の自分にとってディストリクトはその頃と同じようにワクワクが詰まっているファッションの宝箱のようなお店なんです。」

詳しくはフィナムブログをご覧ください。

フィナムブログはこちら

#11「眼鏡の機械(昔と今)」


こんにちは代官山店の嶋津です。

お客様との会話の中から出て来るお悩みや疑問を、お客様と一緒に考えて解決していくシリーズ。今回は少しマニアックな内容かもしれません。

vol.11「眼鏡の機械(昔と今)です。
 

グローブスペックスでは度数の測定から眼鏡の加工・調整まで全て自店にて行なっております。各工程において色々な機械を使用し、狂いの無いよう正確に仕上げております。そんな眼鏡を作るのに必要な機械ですが、昔と今ではどのくらい違うでしょうか?
今回は眼鏡の機械、昔と今の違いをご紹介します。


レンズメーター
レンズの度数測定や光学中心をマークしたりするする機械。

昔:1890年頃のレンズメーター。
この初期型はレンズの度数を測定するのにロウソクの灯りを使用していたとのこと。その後は電球の明かりが使われるようになったそうです。
ドイツ・ラーテノー地方 Emil Busch社製。



現在:オートレンズメーター。
レンズを108ポイントのエリアで測定するため、レンズを置くだけで正確な測定結果が瞬時に得られるほか、累進レンズの測定も容易です。
日本 NIDEK社製。


レンズ加工機
レンズを削る機械。

昔:1935年頃の木製ハンドル付きレンズ加工機。
工業用ダイヤモンド研磨剤を用いて、両凸・両凹の形状であった当時のガラスレンズをフレームの形に加工していたそうです。
ドイツ・ラーテノー地方 Nietsche & Gunthe社製。



現在:マルチファンクションエッジャー。
トレースしたフレームの形状に合わせて、機械が自動的にレンズを削ってくれます。穴あけやハイカーブレンズの加工も可能です。また、加工前にレンズ外径を測定することにより、外径と仕上がりエッジまでを算出し、最適加工を実現。 加工時間も表示してくれます。
日本 NIDEK社製。

 
今回はレンズメーターと加工機に注目してご紹介しました。
グローブスペックス代官山店の2階では、その他の昔の器機を展示しております。気になった方は、ぜひ見て見てください!!
フィナム岡田ブログ8回目「ニューヨークとNY近郊」
1週間ほどアメリカへ新規店舗の買い付けと夏休みを過ごしてきた岡田。ガイドブックには決して載らない岡田のニューヨーク探訪はディープなスポットが満載です。
詳しい内容はフィナムブログをご覧ください。